




タッチカウンセリング
アカデミーとは
◆知識を学ぶだけでなく、学んだことを活かしたい方のために。
◆表面的な技術ではなく、心の奥深い部分に手の届くセラピストを目指す方のために。
◆頭でっかちなインテリではなく、しなやかに実践できるプロになりたい方のために。
◆教科書とにらめっこだけの堅苦しいお勉強ではなく、楽しく実践的に学びたい方のために。
◆仲間や講師と信頼できる人間関係を築きたい方のために。
タッチカウンセリングの効果や理論を、心と身体の両面について、
看護師・助産師・保育士・心理カウンセラー・子育てコンサルタント・発達障害児ケアなどの現場のプロから、
専門的に学べます。
カウンセリングやタッチカウンセリングを学んでいただくことで、
真の「人に寄り添い、癒し、見守れるセラピスト」を育成しています。
その為に、受講生がセラピストへと変化することに寄り添い、見守ってサポートしてくれる、
信頼できる講師陣を厳選しています。
誰かの役に立ちたい、レッスンやセミナーでタッチカウンセリングを広めたい、心と身体を癒せるセラピストになりたい、
という夢を実現していただく為には、
まず自分自身の自尊感情を高めて、自分らしく生き生きと幸せに生きる実践をしなければ、
弱っているクライエントを支えられる強さのある「真のセラピスト」にはなれません。
自分自身を深く知り、ストレスの溜まる生き方の癖を改め、自分を変化させていく・・・
受講生のそんな過程を共に歩むことができるのは、熟練したカウンセラーである講師陣です。
ただ知識と技術を教えるのではなく、
さなぎから蝶になるデリケートな瞬間をしっかりと見守りサポートできるように、
信頼関係を築くことが重要です。
人と人が創り出す場にこそ、セラピストの感性を磨く生きた癒しの土壌が存在すると信じています。
だからこそ、通信教育ではなく人と人が対面で本気で向かい合う講義にこだわっています
OUR STORY
人生を豊かにする深い「学び」に出逢いたい方々の為に、楽しくて、わかりやすくて、すぐに実践できる、
本物の学びを厳選してお届けしています。
NPO法人 日本タッチカウンセリング協会の出口のりこ理事長が、日本で初めて、カウンセリングとタッチセラピーを融合した技術・概念で、対象者は赤ちゃんからご年配の方まで、年齢・性別を問いません。
こんな風にいうと難しく聞こえるかもしれませんが、決してタッチカウンセリングは難しい技術ではありません。相手を想う心があれば、誰にでもできるものなのです。 手を握る・抱きしめる・撫でる・声をかける・共感する...など、スキンシップとカウンセリングテクニックを上手に取り入れることで、相手に愛情を伝え、絆・信頼関係を深めるものなのです。
*タッチカウンセリングとベビーマッサージの違いとは?
赤ちゃんの成長・発達を促進するという身体への効果だけでなく、EQ(心の知能指数)を高めます。
また、タッチされる赤ちゃんだけでなく、マッサージする側のお母さんも癒されます。 そして、タッチカウンセリングで心と身体の両方にアプローチすることで、親子の信頼関係・絆を深め、育児を楽にしてくれます。
もちろんこれは、赤ちゃんだけでなくもっと大きくなったお子さんや、大人になってからの親子関係、夫婦関係、介護や看護の現場などにもあてはまることです。
タッチカウンセリングの成り立ち・活動について詳しくは↓