

タッチカウンセラー養成講座


タッチカウンセラー養成講座 基礎コース
ご家庭でご家族などにタッチカウンセリングをしてあげることができます。
「タッチカウンセラー養成講座 基礎コース」の修了証を発行いたします。
-
基礎コースを受けてから、その後の講座を受講するかどうか検討したい
-
まずは基礎を勉強して、タッチカウンセリングを体感してみたい
-
経済的に余裕ができてから、続きを受講するかどうか検討したい
-
誰かに教えたいわけではないので、基礎を学ぶだけで充分活かしていけると思う
という方に向いています。
*メディカルタッチカウンセラー養成講座には基礎コースがありませんので、医療従事者であっても基礎コースを希望される場合は、タッチカウンセラー養成講座基礎コースをお選びください。
■講座の内容
・タッチカウンセリングの基礎知識
・カウンセリング/コミュニケーションスキルの基礎
・自分自身を知ること
・発達心理学
■対象者
・タッチカウンセリングの基礎を学びたい、家族・知人等にしてあげたい方
■受講料
・50,000円(税込) ※テキストブック代、レジメ代込
■講義時間
・全12時間【必須科目のみ】

タッチカウンセラー養成講座
基礎コースの12時間を含む44〜56時間の講座です。
タッチカウンセリングの効果や理論を学び、心と身体の両方を癒すための技術を身につけます。
また、知識や技術を身につけることと同時に、タッチカウンセリングアカデミーが最も重きを置いていることは、「自身を人間的に成長させること」です。より多くの人を癒し、助けになるためには、まず自分自身と向き合い、自己肯定感を高め、人間的に成長することによって、カウンセラー自身が「自分らしく、生き生きと、ストレスに負けない強さとしなやかさを持ち、幸せに生きていくこと」が不可欠ですので、養成講座の中でもそこから取り組みます。
看護師・助産師・臨床心理士の他、在宅緩和医療や発達障害児ケアの現場のプロ等、多数の専門家の講義を必須科目と選択科目を交えて受けていただきます。
修了された方には修了証を発行いたします。
NPO法人日本タッチカウンセリング協会の認定試験合格者には、協会からカード型と証書型のタッチカウンセラー認定証が発行されます。
試験に合格された方は、タッチカウンセラーとしてタッチカウンセリングの指導をしたり、セミナーの講師をしたりと、独立開業の道も開けます。
■講座の内容
【必須科目】
・タッチカウンセリングの理論
・タッチカウンセリングの実技
・タッチカウンセリング指導技術
・妊娠期から乳児期の母と子の心と身体
・心理学
・発達心理学
・出生前後心理学
・カウンセリングの理論・技術
・身体と心の関連
・タッチセラピーの技術
・スキンシップとリラクゼーションや身体の発達との関連について
・子どもと遊び
・育児のポイント
・発達心理学
・母性と父性の違い
・信頼関係を育むコミュニケーションスキル
・自分自身を洞察し、変容させていくこと
・自己分析
・ストレスと上手に付き合うコツ
【選択科目】 … 科目を自由に選択していただくことができます
・アロマオイル
・心を繋ぐ認知症介護
・終末医療のサポート
・東洋医学
・発達障害
・タッチが身体に及ぼす影響
・自然と共に生きていくということ
・思春期の心のバランス
・リズムと生きることの関連性
・からだと心への気づきのアプローチ
※毎期すべての科目を選択可能なわけではありません。詳細はお問い合わせください。
■対象者
・「タッチカウンセラー」資格を取得して、家庭・地域活動・仕事などに活かしたい方、タッチカウンセリングの指導をしたい方
■受講料
・受講料:216,000円
・教材費:14,000円(人形、テキストブック、書籍、レジメ、DVD、等)
・合計 :230,000円
■講義時間
・全49〜57時間【必須科目 42時間、ディスカッション2〜3時間(受講人数により変動)、選択科目5〜12時間】
※基礎コース受講済みの方は、基礎コースでお支払いいただいた受講料を差し引かせていただきます

メディカルタッチカウンセラー養成講座
看護師、助産師、保健師、理学療法士、作業療法士、鍼灸師など、医療系の国家資格保持者が受講できます。
基礎コースの12時間を含む51〜60時間の講座です。
タッチカウンセリングの効果や理論を学び、心と身体の両方を癒すための技術を身につけます。
看護師・助産師・臨床心理士の他、在宅緩和医療や発達障害児ケアの現場のプロ等、多数の専門家の講義を必須科目と選択科目を交えて受けていただき、タッチカウンセラー養成講座の内容に加えて、医学的現場において即戦力として使いこなせる方法を学びます。
職場で、患者さんや利用者さん、その家族を精神的にも支えたいが、具体的な方法がわからない、という方にも、ケースに応じた解決方法を導く方法を学びます。職場で活かしたい方の他に、将来独立開業や転職をお考えの方にも、現在お持ちの資格に加えてアピールできる資格・技術としてお奨めいたします。
修了された方には修了証を発行いたします。
試験合格者には、メディカルタッチカウンセラー認定証を発行いたします。
修了された方には修了証を発行いたします。NPO法人日本タッチカウンセリング協会の認定試験合格者には、協会からカード型と証書型のメディカルタッチカウンセラー認定証が発行されます。試験に合格された方は、メディカルタッチカウンセラーとして医療現場やその他の場所でタッチカウンセリングの指導をしたり、セミナー講師をしたりと、これまでの知識・技術に加えた専門知識と技術を備え、ステップアップや独立開業の道も開けます。
■講座の内容
【必須科目】
・タッチカウンセリングの理論
・タッチカウンセリングの実技
・タッチカウンセリング指導技術
・妊娠期から乳児期の母と子の心と身体
・心理学
・発達心理学
・出生前後心理学
・カウンセリングの理論・技術
・身体と心の関連
・タッチケアの技術
・スキンシップとリラクゼーションや身体の発達との関連について
・子どもと遊び
・育児のポイント
・発達心理学
・母性と父性の違い
・信頼関係を育むコミュニケーションスキル
・自分自身を洞察し、変容させていくこと
・自己分析
・ストレスと上手に付き合うコツ
・医療現場でのカウンセリング
【選択科目】 … 科目を自由に選択していただくことができます
・アロマオイル
・心を繋ぐ認知症介護
・終末医療のサポート
・東洋医学
・発達障害
・タッチが身体に及ぼす影響
・自然と共に生きていくということ
・思春期の心のバランス
・リズムと生きることの関連性
・からだと心への気づきのアプローチ
※毎期すべての科目を選択可能なわけではありません。詳細はお問い合わせください。
■対象者
・「メディカルタッチカウンセラー」資格を取得して、医療従事者として家庭・地域活動・仕事などに活かしたい方、医療現場で一般の方や医療従事者向けにタッチカウンセリングの指導をしたい方
■受講料
・受講料:230,000円
・教材費:17,000円(人形、テキストブック、書籍、レジメ、DVD、等)
・合計 :247,000円
■講義時間
・全51〜60時間【必須科目42時間、ディスカッション2~3時間(受講人数により変動)、メディカル特別講義2~3時間(受講人数により変動)、選択科目5~12時間】
※基礎コース受講済みの方は、基礎コースでお支払いいただいた受講料を差し引かせていただきます